オートキャンプの日2018

【キャンプの日にキャンプを初めよう!!】
日本オートキャンプ協会が5月の第3土曜日をオートキャンプの日として定めました。これは全国のキャンプ場が5月の第3土曜日にオープンすることが多いのためで、今年は5月19日(土)となります。全国のキャンプ場でイベントを開催し、オートキャンプをより多くの方に楽しんで頂こうという趣旨があり、キャンプを初めるきっかけとなればよいのではないかと思います。
今年、いわき市遠野オートキャンプ場も、この趣旨に賛同し、イベントを実施いたします。実施内容は以下の通りとなりますので、是非、キャンプをしていただき、デビューのお手伝いをしたいと思っておりますので、ご参加ください。

イベント実施日:2018年5月19日(土)からご一泊
料金:オートキャンプサイト1泊料金+大人430円・子供210円がそれぞれ人数分
レンタル料:テント・タープ・キャンピングマット・寝袋他、必要なものの実費負担
参加資格:キャンプ泊が初めての方(キャンプ未経験者)
イベント参加特典として以下の内容を無料でレクチャーします。
①テントとタープの設営・撤去方法。
②焚火・BBQをやる場合の火のおこしかた・消し方。
③ランタンの種類の説明と使い方。
④寝袋(シュラフ)の選び方・使い方・洗い方。
⑤キャンプの楽しみ方、適している季節のご説明。
⑥キャンプをするにあたってのマナー等について。
⑦その他、Q&A等。

※キャンプ用品(コールマン製)のご注文もお受けできます。ご購入にあたっては、アドバイスできますので、ご相談ください。

以上、ご参加をご希望の方は、オートキャンプサイトを通常通りご予約いただき、その上で「キャンプの日にキャンプを初めよう!!に参加希望」もしくは「キャンプの日イベント参加希望」とお伝えください。
BBQの食材等はご持参いただくか事前にご予約(利用日の3日前まで)下さい。レンタル品の中でご持参できるものはご持参ください。
参加希望の組数が多い場合は、時間をずらしてのレクチャーになる場合もありますので、予めご了承ください。ご宿泊にあたっては、ホームページ内をご覧いただき、ご利用いただくことになります。特にご利用ルールのページをご覧いただき、禁止事項等を事前にご確認下さい。

日本オートキャンプ協会のホームページはこちら⇒5月の第3土曜日はオートキャンプの日!

 
マナーを守って、自然を学んで遊ぶ。
いわき市遠野オートキャンプ場で素敵な思い出作りを!

 

八潮見城跡へ上遠野小学校遠足

4月20日(木)は大変良い天気に恵まれ、絶好の遠足日和です。いわき市立上遠野小学校の新入学生歓迎も含めた全校生徒の遠足が、八潮見探検隊の協力のもと実施されました。
小学校1年生はリュックの方が大きいのではと思うほどまだ体は小さいですが、高学年の班長さんに引率され、元気に出発しました。それぞれの6年生から1年生までの縦割り班で一列になって歩くさまは微笑ましく、班長副班長さんのしっかりした引率も頼もしく見えました。八潮見探検隊も頑張って、子供たちの安全を守るために同行しました。そんな様子をご覧ください。

校庭に全員集合し、遠足に向けての挨拶と注意事項のお話がありました。
八潮見探検隊の皆さんと上遠野小学校の全校生徒。
班長さんを先頭に全16班が出発しました。途中道路を横断したり歩いたりで、八潮見探検隊も安全に目配りです。

傾斜のきついところで新入学生はチョッと足踏み、そんな時でも八潮見探検隊はお手伝い。
新入学生は小っちゃい体で頑張って登りました。八潮見探検隊が架けたそろばん橋を渡ろう!!
道々昨晩の大雨で柔らかくなっているところなどを注意したり、武者走りや道が分かれている理由などを子供たちに教えたりと忙しかったようです。

お昼前に、一人も脱落することもなく元気に登り切り、お弁当の前に追いかけっこや探検で楽しい時間を過ごしました。
本丸跡の広場でお弁当を食べよう!!
お待ちかねのお弁当もみんなでいっしょに食べておいしく楽しみました。八潮見探検隊の人たちにお菓子をプレゼントする様子も、とても微笑ましい限りでした。

展望台では班ごとに記念写真を撮りました。
展望台から見た上遠野小学校。
上遠野小学校も展望台から見ると違って見えますね。

八潮見城跡を探検した後は、全員けがもなく無事に帰ってこれました。新入学生には、歓迎の手作りメダルを渡されていたようです。楽しい上遠野小学校の遠足に同伴させていただき、純粋な子供たちの笑顔で、こちらもニッコリでした。

八潮見城跡探検の八幡神社から登って降りるショートコースの動画も作ってみましたので、ご覧いただき、実際に登って探検してみて頂ければと思います。
八潮見城跡探検の動画はこちら⇒八潮見城跡探検(八幡神社ショートコース)

探検にあたっては、ゴミは持ち帰る・植物に傷をつけない・植物を持ち帰らないなど、常識的なマナーは守りましょう!! またすれ違う人がいたら、是非、挨拶をして下さい。豊かな心で八潮見城跡探検をお楽しみください。

八潮見探検隊のホームページはこちら⇒八潮見探検隊のホームページ

往生山の様子。

いわき市遠野オートキャンプ場から最寄りの往生山の様子をお伝えします。
ここ最近、桜で往生山がいっぱいになることはないようですが、山の所々の桜がきれいに咲いているようです。周りの山では新緑に色が変わりつつありますが、往生山も少し遅れて春の衣となりそうです。

往生山の様子。(2018年4月13日)
往生山の麓の桜はピークを過ぎています。
往生山登山も、良い季節になってきました。

往生山の山頂付近の桜も咲いているようです。
桜が終われば、新緑になり、より登山も楽しめそうですね。

往生山の登山が難しいようであれば、滝富士登山も可能です。もう少し、手軽にということであれば、八潮見城跡の登山(ハイキング)も良いかもしれません。滝富士や八潮見城跡の動画も作ろうかなと思っています。いわき市遠野オートキャンプ場にご宿泊の際には、往生山、滝富士、八潮見城跡などの登山を楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

春先は急に気温が低くなることもあります。何年か前には雹が降り、大変寒い夜になった時もありました。また天気が良すぎて大変暑い日になったこともあります。GW中も天候の変化に対応できるよう準備万端にして、キャンプをお楽しみください。

テントにまだ慣れていなくても、あるいは数日間の滞在に宿泊棟が便利です。寝具はありませんがエアコンが完備されています。多少の暑さ寒さも安心してご宿泊できます。もちろんテラスでBBQも楽しめます。4月下旬のGW前半の宿泊棟はまだ空きがありますので、是非ご利用ください。(ご利用にあたっては要事前予約となります。空き状況についてはお問い合せ下さい。)

 

マナーを守って、自然を学んで遊ぶ。
いわき市遠野オートキャンプ場で素敵な思い出作りを!

 

竹細工(四つ目カゴ)体験終わりました。

4月7日(土)、いわき市遠野オートキャンプ場にて竹細工(四つ目カゴ)体験を行い、終了いたしました。
今回参加の人数は少なかったものの、講師の説明やアドバイスをいただきながら、四つ目カゴを綺麗に編むことができたようです。材料は講師の方が準備、まずは編み方を集中して覚えて頂きました。よくわからないところは都度、聞きながら進めることができていたようです。

まずは、材料の並べ方を説明、足と手をうまく使うことがコツかもしれませんね。
講師の説明と実演
熱心に説明を聞いて頂きました。その後はいよいよカゴを編んでいきます。

底面から立ち上げが結構難しいのですが、上手に編めていました。
だんだん四つ目カゴになってきました。もう少しで完成です。
最後の仕上げまで、きっちり作業し自分が作った自分の四つ目カゴができたと思います。今回の編み方を応用していろいろ楽しんで頂ければと思います。貴重な里山体験ができたのではないでしょうか?
モノを作ることは楽しいものですね。またいろいろなものを頑張って作ってみて下さい。

【おまけ】
いわき市遠野オートキャンプ場より、車で20分前後の所にある、滝富士近辺と龍神峡の春の様子をお知らせいたします。
春景色~滝富士近くの里山の風景~いわき市遠野町
龍神峡の春~いわき市遠野町~

滝富士や八潮見城跡など、今後ご紹介したいと思っていますのでお楽しみに。

 

マナーを守って、自然を学んで遊ぶ。
いわき市遠野オートキャンプ場で素敵な思い出作りを!

 

桜、咲き始めました。

3月末、キャンプ場の桜も咲き始めました。動画にしてみましたのでご覧下さい。もう少し暖かい日が続けば満開の日も近いような気がします。桜を見ながらキャンプを楽しむのもいいかもしれませんね。2月の蕾が小さかったころの動画もご紹介いたしますので、見比べてみて下さい。

桜の様子をお知らせする前に、GWの予約状況です。
4月下旬・5月上旬のテントサイト(ACサイト・Cサイト)はキャンセル待ちの日が多くなっています。4月下旬の宿泊棟はまだ空きがあります。5月上旬の宿泊棟は空きが少なくなっています。ご宿泊をご希望の場合は、お早目にご予約下さい。また4月16日から宿泊可能ということで、新築増設のログハウス「パークハウス」のご予約受付も開始しております。この機会にどうぞご利用ください。

それでは、3月30日の桜の様子をご紹介いたします。

一部の桜の木が咲き始めています。日当たりのよい、BBQ広場の道路を挟んで反対側の桜も昨日より咲き始めています。
BBQ広場の桜ももう少しで咲き始め、全体的にピークを迎えるのは4月中旬頃と思います。5月のGWには桜は散ってしまっているかも知れませんが、新緑の中でキャンプが楽しめると思います。

2月15日頃の桜の様子。

蕾が大きくなっていることに気付いたのが、2月中旬。約1か月半後に開花ですね。昨年は中旬に入る頃にようやく開化となり、寒い感じがしましたが、今年は大丈夫そうですね。

ACサイト上の方には、梅の花も満開となっています。ACサイトとCサイトの間の法面の山桜は、開花までもう少し時間がかかりそうです。桜の花が満開になりましたら、また動画や写真などで状況をご報告したいと思います。
是非お楽しみに。

マナーを守って、自然を学んで遊ぶ。
いわき市遠野オートキャンプ場で素敵な思い出作りを!