8月もピークを過ぎましたが、まだまだキャンプが楽しめます!!

夏休みももうすぐ終わりですね。
楽しい思い出はいっぱい作れましたでしょうか?
7月中旬よりお盆明けまで、たくさんの方にご来場ご利用頂き大変ありがとうございました。
ただ今シーズンは、曇りや雨の日が続き夏を実感するまでにいかなかったようで残念でした。
でも、これからもまだまだキャンプが楽しめます!! 秋のキャンプも楽しみ方いろいろです。少し気が早いかもしれませんが冬キャンプを楽しむ準備もお忘れなく!!

キャンプ場場内からみる近くの山。キャンプ場場内からみる近くの山。
集中豪雨のような天気にはならないのですが、日中はなんとなく蒸し暑く感じられます。蝉の鳴き声もガンガン聞こえるのですが、天気が夏らしく感じられません。過ごしやすいと言えば過ごしやすい感じはします。湿気のせいか汗がべたつくように感じられますが、風が吹くと少し寒く感じられます。時折雨が降ったりしますが、8月19日朝はごらんのようにガスがかかったような天候で、小雨が少し降っていました。これからキャンプされる方は、暑くなっても肌寒くなっても大丈夫なように準備して頂いた方が良いかと思います。

オートキャンプサイト内の様子。
管理棟裏から見るオートキャンプサイト。落葉が観られる場内の樹。
まだ8月は終わっていませんが、場内の一部の樹ですが葉の色が変わって落葉がみられます。本格的な紅葉ではないものの、朝は特に寒い日が多いように感じられます。

お盆期間中は水不足となりご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけしました。漏水等が原因ではありますが早急に修繕していきたいと思いますので今後ともよろしくお願い致します。

また、8月も終わり9月となれば秋が近づいてきます。9月以降は、虫やヘビ、アブなども少なくなり過ごしやすいキャンプが楽しめます。8月26日は第12回スターウォッチングも予定されており、秋のキャンプの楽しみ方もいろいろです。→第12回スターウォッチング

是非、いわき市遠野オートキャンプ場の秋のキャンプをお楽しみいただければと思います。
早秋のキャンプ場を空撮した動画。

マナーを守って、自然を学んで遊ぶ。
いわき市遠野オートキャンプ場で素敵な思い出作りを!

 

便利でおいしい食材のご紹介。

いわき市遠野オートキャンプ場では、食材の事前予約をお受けすることができます。
食材を事前予約頂きますと、連泊中の食材の買出しの手間がなくなったり、野菜はカット済みですので焼くだけでおいしく食べるができます。BBQコンロのレンタルやBBQ広場ご利用と合わせると、手ぶらでBBQを楽しんでいただくこともできます。
(※飲み物等はご持参いただくか、売店にてお買い求めください。売店では氷やアイスなども販売しております。)

便利でおいしい食材を是非ご利用ください。

牛焼肉Aセット・豚焼肉Bセットのご紹介動画です。

食材についての詳しい内容や価格はこちらをご覧ください。
ご利用料金

食材のご予約に関してはこちらをご覧ください。
食材のご予約について。

セット内容は3人~4人を目安としていますが、いっぱい食べる人が多い場合は人数を3人程度(場合によっては2人など)、あまり食べない人やお子様がいる場合は4人程度で計算してご予約下さい。動画をご覧いただき、十分な量を事前にご予約頂きますようお願いいたします。(キャンプ場での当日販売はおこなっておりません。万が一食材が足りない場合は最寄りのお店で、お客様自身で買出しに行く事になりますので、予め十分ご検討の上で、ご予約下さい。)

 

マナーを守って、自然を学んで遊ぶ。
いわき市遠野オートキャンプ場で素敵な思い出作りを!

 

夏のキャンプを楽しむために

夏のキャンプを楽しむために注意したいのがお天気です。
雨や風の強い日に無理をしてもキャンプは楽しくありません。ちょっとした雨程度であれば、さほど気にならずに楽しむことができる場合もあるかと思います。でも急な天候の変化で雷雨や暴風になることもあり、その天候の変化を素早く察知できることもキャンプを楽しむための大事な要素です。
特に、夏は積乱雲が急激に発達し激しい雷雨や風が吹くことがありますので気を付けてください。
ご参考までにこんな雲が出てきたら、注意しましょうということで、動画を作ってみました。楽しいキャンプで事故など無いようご参考にしていただければと思います。
また連泊で途中お出かけになる際には、留守中に雨が降ったり風が吹いたりしても大丈夫なように、テントのロープなどを確認した上でテーブルやイスなどはテント内に片付けて下さいますようお願いいたします。


この動画はいわき市遠野オートキャンプ場の管理棟内から撮影しました。

その他の動画の一覧はこちらからご覧になれます。
YouTube動画一覧

マナーを守って、自然を学んで遊ぶ。
いわき市遠野オートキャンプ場で素敵な思い出作りを!

 

「魚のつかみ取り」終わりました。

7月29日(土)、天気は曇り空でしたが、魚のつかみ取りを楽しんでいただきました。
本年度は「魚のつかみ取り」は諸事情により一回のみとさせていただきました。ご参加できなかった方々には大変すみませんでした。
魚はニジマスがほとんどでヤマメが若干混じっていましたが、みんな夢中になって魚を捕まえようとしていました。本来魚を捕まえることは自然の恵みであり、生きて行く上で必要な分だけ捕まえて残さず丁寧に食べることが大事だと思います。食べないのに捕まえることは命を粗末にすること、小さな生き物でも命があることを、体験し気づいて頂けたらと思います。

魚がせせらぎに放流され始めると、普段はあまり目にしたことのない光景に、お子様たちは喜んで観ていました。予定した魚が全て放流されると、いよいよ準備完了です。開始前に、魚を捕まえたら、炊事炉で焼いて食べることなどを説明させていただきました。
魚のつかみ取りがいよいよ始まります。

カウントダウンに合わせて、大きな声で、5、4、3、2、1、魚のつかみ取り開始!!
魚のつかみ取り開始!!
魚の動きは早くて追い込んで捕まえるのがコツです。
「あっちにいった!!」「逃げられた~」そして「捕まえた!!」。

捕まえた魚は炭火でおいしく焼き上げます。焼き上がった魚を食べて頂きました。
捕まえた魚は下処理をし串刺しにして炭火で焼きました。焼き上がったホクホクのお魚は、キャンプ場で用意したテーブルとイスでゆっくり食べて頂きました。

次回イベントは8月26日(土)午後6:30より予定している第12回スターウォッチングとなります。特注の双眼望遠鏡を講師の方から借りて素敵な夏の夜空が楽しめます。雨天・曇天の場合でも素敵な映像が楽しめます。まだ募集中ですので皆様お早目にお申込み下さい。
詳しくはこちら→第12回スターウォッチング

 

マナーを守って、自然を学んで遊ぶ。
いわき市遠野オートキャンプ場で素敵な思い出作りを!

 

飛行機作り体験終了いたしました。

7月17日(月)、飛行機作り体験が終了いたしました。
今回は市販されている「パタパタ飛行機」を作って飛ばしてみました。市販されているキットの組立体験となりますが、補強や組み立てる際にこうやったらやりやすいのではなどをポイントを絞ってお知らせしながら、組み立てて頂きました。

組立説明書を見ながら、組み立てるのも貴重な体験であったと思います。うまく組み立てられるように、セロハンテープで固定しながら両面テープを貼ったりしていただきました。ただ組み立てるのではなく、工夫をすることを体験していただけたのではないかなと思います。
お父さんお母さんも、お子様のぎこちない手つきに、ついつい手を出してしまいましたが、協力して作ることも大切な経験だったと思います。

パタパタ飛行機はこちらです。
パタパタ飛行機・完成サンプル

組立説明書をみながら組み立ててます。お父さんと協力して組み立ててます。
なかなか細かい部品があり、小さいお子様には少し難しかったかもしれません。途中いやになってしまう場面もありましたが、お父さんお母さんの役割として応援し、やりきる喜びを教えてあげられたのではないかと思います。もちろん協力して作業を進めることも貴重な体験ですね。完成して試験飛行をした時の笑顔は、楽しいを実感した笑顔で大変印象的でした。

最後に、飛んでる様子などを動画にしてみましたので、ご覧ください。

(真ん中の再生ボタンを押すと動画が再生されます。)

その他の動画の一覧はこちらからご覧になれます。
YouTube動画一覧

マナーを守って、自然を学んで遊ぶ。
いわき市遠野オートキャンプ場で素敵な思い出作りを!