木工作体験終了しました。

7月15日(土)、木工作体験を実施いたしました。大変暑い中参加された方にはありがとうございました。
今回はありふれた木工作ではなく、キャンプでも自宅でも使える、イスやミニテーブルなどにも使え、分解して収納できるものを作ってみました。材料はホームセンターで購入できるもので、キャンプ場職員にてカット済みのものを組み立てる体験をしていただきました。必要な工具はドライバー、定規、鉛筆程度でしたが、今回はミニ電動ドライバーを用意してみました。
木工作体験・サンプル

木工作体験、組立時木工作体験、収納時
組み立てれば、使い方は自由です。ミニテーブルでも椅子でも、花瓶や鉢を載せる台でもアイデア次第です。キャンプに使う場合でも、イスやテーブル、クーラーボックスを置く台など幅広く使っていただけそうです。使わない時は分解収納もできるのでちょっと便利です。

木工作体験にて体験中。木工作体験、体験中。
本日は風が少なく、本当に暑い中ドライバーを使って組み立てていただきました。使い慣れないようでしたが、ネジを使うたびに慣れてきてテンポよく作業が進めることができるようになりました。ミニ電動ドライバーを使ってのネジ止めでは、少々手こずったものの、ドライバーとの違いを覚えていただき、ドライバーと使い分けをして作業を進めることができていました。モノづくりの楽しさを知ってもらいDIYができたら楽しいと感じて頂ければ幸いです。

最後にはインパクトドライバー、ドリルドライバーや卓上丸ノコの器具も説明させていただきました。ご家庭で使うには馴染みのない工具ですが、ミニ電動ドライバーがあれば何かと重宝します。
今回は、ご家族でご来場いただき、夏休みの工作を楽しんでいただけたようでなによりでした。
(まだ夏休み前ですが、素敵な思い出になればと思います。)
 

マナーを守って、自然を学んで遊ぶ。
いわき市遠野オートキャンプ場で素敵な思い出作りを!

 

土星と夏の天の川を天体観測しよう!!

お待たせいたしました、スターウオッチングのイベント開催のご案内です!!
いわき市遠野オートキャンプ場において、第12回スターウォッチング「土星と夏の天の川を天体観測しよう!!」の開催いたします。
当キャンプ場場内にて、平成29年8月26日(土)、時間は午後6:00受付、午後6:30からプレゼンテーション開始で開催いたします。詳細等は以下をご覧ください。

日時:2017年8月26日(土) 午後6時00分より受付開始~午後9時00分頃終了

場所:いわき市遠野オートキャンプ場 場内

受付:電話受付のみ 先着30名様まで(小学生以上・その他はご相談下さい。)

申込締切:2017年8月22日(火)、午後5時00分まで

参加費:1,000円(ホットドリンクバー・おにぎり弁当付)

参加資格に関する制限はありませんが、対象を小学生以上とさせていただきます。
(急な気象変化に伴い夜が寒くなることがあったり、夜遅くまでのイベントとなるため)

当日は午後6時00分よりプレゼンテーションを行い観望天体の事前説明、その後に星空観察をしていただきます。観望するにあたっての諸注意やコツなど、講師の方の説明を聞きながら、こちらで用意させていただく星空観察用の望遠双眼鏡にて、星空観察を行っていただきます。もし双眼鏡や天体望遠鏡などお持ちでしたら、是非ご持参ください。
今回スターウォッチング予定の天体は、土星と天の川に点在する天体等となっております。

 

いわき市遠野オートキャンプ場場内で撮影された写真もキャンプ場受付カウンター付近で展覧中です。いわき市遠野オートキャンプ場にて撮影された動画も是非ご覧ください。写真や動画を撮影されたのは、いわき市在住の方で、その他にも福島県の夜空などの動画等を多数投稿されていますので、こちらからご覧頂けます。
ふくしまの夜空等のYouTube動画等を見る

いわき市遠野オートキャンプ場にて、スターウォッチング等のイベント以外で星空観望をされる場合は、こちらのページの注意事項をご参照ください。
→ 「いわき市遠野オートキャンプ場内で、撮影された星空のご紹介」の中の【いわき市遠野オートキャンプ場よりお願い】

過去のスターウォッチング等の動画はこちらから。
Youtube動画一覧

 

雨天や曇り空の場合は、双眼鏡や望遠鏡の選び方からお手入れの仕方、観望予定だった天体の紹介とバーチャル観望会、動画観賞とクイズなど盛りだくさんです。動画観賞など、雨天や曇り空でもお楽しみ満載です!

夕方から夜遅くにかけてのイベントで、少し長めの時間となりますので予めご了承ください。

なお、照明等は消した状態での活動となります。懐中電灯等ご持参いただいても、観察中はご使用になれませんのでご注意ください。

また、動きやすい服装および靴にてご来場くださいますようお願いいたします。サンダル履きなどは禁止とさせていただきます。8月も終わりの気候となりますので、急な夜の冷え込み等の対策や虫対策を忘れずにお願いいたします。

場内には宿泊のお客様がおられる場合もございますので、静かに観察していただきますようお願いいたします。

キャンセルの可能性がある場合は受付できない場合がありますので、予めご了承ください。また、団体での受付はご遠慮ください。お申込みは個人または、家族単位で5名様を目安に、ご予約をお受けいたします。キャンセル待ちは致しませんので予めご了承ください。夜にかけてのイベントですので、未成年者だけのお申し込みはお受けいたしません。未成年者の方は、必ず保護者同伴でお申込みください。

受付は電話のみとなっておりますので、メールやファックスでのお申込みは無効とさせていただきます。また、定員になり次第、受付は終了となりますのでご了承ください。

多数のお申し込みが予想されます。お車等大変込み合うことが予想されますので、安全運転にて、お越しください。なお、駐車場は階段下駐車場かBBQ広場駐車場をご利用ください。他の駐車場等に駐車された場合は、車の移動をお願いすることになりますので、ご協力をお願いいたします。

天候状況で大雨の場合など、交通に支障をきたすような場合は、中止とさせていただきますので予めご了承ください。中止の場合は、ホームページ内でお知らせいたしますのでご確認ください。なお、中止となった場合には、延期はございませんので予めご了承ください。料金は当日受付の際に申し受けます。

その他、参加される方に、ご用意していただくものは特にありません。今回は地元いわき市遠野町のお弁当屋さんの「ウメノヤ」さんのおにぎり弁当となります。また飲み物などもホットドリンクバーとして、「komorebi cafe」さんの本格的なおいしいコーヒーをご用意、無料にてご自由にご利用ください。

 

「第12回スターウォッチングのご案内(ポスター)」 ←クリックで画像データ(PDF)が開きます。 「第12回スターウォッチングのご案内(回覧板)」 

 

前回スターウォッチングメンバーズカード(SWMC)をご希望された方には、SWMCをお渡しいたしますので登録内容の確認をお願いいたします。また新たにSWMCをご希望の方は受付時等お申し付け下さい。今回ご希望された方は、後日SWMCの発行を致しますので、次回のスターウォッチングのご来場時にお渡し致します。郵送は致しませんのでご了承ください。詳しくはこちら→SWMCについて

以上、今回ご案内した内容でご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください。

お問合せ先電話番号:0246-74-1031

 

【本イベント協力】
いわきスターライトフェスティバル実行委員会

いきいき健康塾・課外授業

「常磐・遠野いきいき健康塾 課外授業」がいわき市遠野オートキャンプ場にて実施されました。
応援サポーターやスタッフ、当キャンプ場職員と講師の方によって、塾生の方に3つの体験をしていただきました。竹のカゴ作り体験と竹の風車(かざぐるま)、和紙漉き体験をそれぞれの体験に分かれて体験していただきました。

応援サポーターの代表の方から挨拶があり、遠野社協の会長より挨拶、そして講師のご紹介をしていただきました。

竹かご作りの風景。
竹の風車(かざぐるま)作りの風景。
和紙漉き体験の風景。

体験が終わった後は、お楽しみの昼食で、当キャンプ場で手配した夏の特別メニューで豚汁と、地元ウメノヤさんのおにぎり弁当を食べて頂きました。豚汁はスタッフの方々で仕込んでいただきましたが、途中ガスが切れてしまい大変すみませんでした。
体験中もお食事の際にも、皆さんニコニコ、笑顔で素敵な方たちで何よりでした。応援サポーター・スタッフの方も暑い中大変ご苦労様でした。

それぞれ1時間程度の体験でしたが、楽しんでいただけたようでした。今後高齢化が進む中、元気でいることは大事なことです。いきいきするために健康を理解することと楽しむことを忘れずに、塾生の方々には頑張っていただきたいと思っております。いわき市遠野オートキャンプ場でも人生を豊かにしていただくお手伝いができたら幸いです。これからも塾生の方々を応援していきたいと思いますので、いっぱい楽しんでください。

スターウォッチング開催のお知らせ。

いわき市遠野オートキャンプ場より、第12回スターウォッチング開催のお知らせです。
開催予定日は、8月26日(土)となりました。詳しくは、また後日ご案内したいと思います。

今回のテーマは「土星と夏の天の川を、天体観測しよう!!」です。(Youtube動画)

月齢やキャンプ場の込み具合を考慮しての日程となりますが、ご参加の方は、後日掲載の詳しい内容をご確認の上、お申込み下さい。
時間は受付18:00、開始18:30で終了予定が21:00となっております。
8月の終わりに壮大な夏の天体や銀河を観望し、素敵な思い出をいわき市遠野オートキャンプ場にて作っていただければと思います。

 

マナーを守って、自然を学んで遊ぶ。
いわき市遠野オートキャンプ場で素敵な思い出作りを!

 

いわき湯本ICから、動画でご案内。

常磐自動車道いわき湯本I.C.から、いわき市遠野オートキャンプ場までの道順をご案内する動画を作ってみました。
動画はいわき湯本I.C.の料金所を出たところから始まります。また途中の買い物ポイントや、ハワイアンズへ曲がるところなどもご案内しております。ナビによっては、細い道を案内されてしまうところもあるようですので、いわき市遠野町内のローソンを経由する道順をご案内しております。
遠野支所を過ぎ、道なりに進んでくるとT字路があり、キャンプ場にて遠野町をご案内する際に目印でお話させていただく石の狸の置物?もご案内しております。

常磐自動車道いわき湯本I.C.からいわき市遠野オートキャンプ場まで (Youtube動画)

当キャンプ場の施設利用及び各種体験の際には、要事前予約となります。
利用に際しての注意事項等はこちらをご覧ください。→ご利用ルール

ご利用の予約に関してはこちらからお願いいたします。→予約

その他、お問合せ等はこちらからお願いいたします。→お問い合わせ

 
マナーを守って、自然を学んで遊ぶ。
いわき市遠野オートキャンプ場で素敵な思い出作りを!