往生山も紅葉が始まっているようです。

ここ何日かは寒い日が続いていますが、往生山も紅葉が始まり色づいた木々が見受けられるようになりました。朝方は雲一つない快晴で、爽やかな一日となりました。

11月9日朝の往生山の様子です。
秋の往生山の様子

キャンプ場内、夕方4時半を過ぎると薄暗くなり、5時には夜になります。気温も日中温かいと思っていると冷え込みがきつい日も多くなってきておりますので、ご宿泊には防寒対策をしっかりしてください。
キャンプ場の夜は、晴れることも多くなってきて星空もきれいに見えることが多くなってきています。11月26日(土)は第9回スターウォッチングもあり、寒いかもしれませんが、澄んだ秋の夜に綺麗な輝く星空が見えそうで、今から楽しみです。

第9回スターウォッチングは、まだまだ申込み受付中ですので、お早目にご連絡ください。
第9回スターウォッチングの詳細はこちら→第9回スターウォッチングのお知らせ

 

 

第9回スターウォッチングのお知らせ。

第9回スターウォッチング開催のお知らせです。「海王星・天王星・M31アンドロメダ銀河を観よう! 秋のスターウォッチング」として、いわき市遠野オートキャンプ場場内にて、平成28年11月26日(土)、時間は午後4:30受付で午後5:00からプレゼンテーション開始で開催いたします。詳細等は以下をご覧ください。

日時:2016年11月26日(土) 午後4時30分より受付開始~午後8時30分頃終了

場所:いわき市遠野オートキャンプ場 場内

受付:電話受付のみ 先着50名様まで(小学生以上・その他はご相談下さい。)

申込締切:2016年11月22(火)日午後5時00分まで

参加費:1,000円(ホットドリンクバー・豚汁付)

参加資格に関する制限はありませんが、対象を小学生以上とさせていただきます。 (急な気象変化に伴い夜が寒くなることがあったり、夜遅くまでのイベントとなるため)

当日は午後5時00分よりプレゼンテーションを行い観望天体の事前説明、その後に星空観察をしていただきます。観望するにあたっての諸注意やコツなど、講師の方の説明を聞きながら、こちらで用意させていただく星空観察用の望遠双眼鏡にて、星空観察を行っていただきます。もし双眼鏡や天体望遠鏡などお持ちでしたら、是非ご持参ください。

雨天や曇り空の場合は、双眼鏡や望遠鏡の選び方からお手入れの仕方、観望予定だった天体の紹介とバーチャル観望会、動画観賞とクイズなど盛りだくさんです。動画観賞など、雨天や曇り空でもお楽しみ満載です!

夕方から夜遅くにかけてのイベントで、少し長めの時間となりますので予めご了承ください。

なお、照明等は全部消した状態での活動となります。懐中電灯等ご持参いただいても、観察中はご使用になれませんのでご注意ください。

また、動きやすい服装および靴にてご来場くださいますようお願いいたします。サンダル履きなどは禁止とさせていただきます。秋の気候となりますので、急な冷え込み等、防寒対策を忘れずにお願いいたします。

場内には宿泊のお客様がおられる場合もございますので、静かに観察していただきますようお願いいたします。

キャンセルの可能性がある場合は受付できない場合がありますので、予めご了承ください。また、団体での受付はご遠慮ください。お申込みは個人または、家族単位で5名様を目安に、ご予約をお受けいたします。キャンセル待ちは致しませんので予めご了承ください。夜にかけてのイベントですので、未成年者だけのお申し込みはお受けいたしません。未成年者の方は、必ず保護者同伴でお申込みください。

受付は電話のみとなっておりますので、メールやファックスでのお申込みは無効とさせていただきます。また、定員になり次第、受付は終了となりますのでご了承ください。

多数のお申し込みが予想されます。お車等大変込み合うことが予想されますので、安全運転にて、お越しください。なお、駐車場は階段下駐車場かBBQ広場駐車場をご利用ください。他の駐車場等に駐車された場合は、車の移動をお願いすることになりますので、ご協力をお願いいたします。

天候状況で大雨の場合など、交通に支障をきたすような場合は、中止とさせていただきますので予めご了承ください。中止の場合は、ホームページ内でお知らせいたしますのでご確認ください。なお、中止となった場合には、延期はございませんので予めご了承ください。料金は当日受付の際に申し受けます。

その他、参加される方に、ご用意していただくものは特にありません。今回はおにぎり弁当の代わりにキャンプ場特製の豚汁となり、また飲み物などはドリンクバーとしてご用意いたしますので無料にてご自由にご利用ください。

 

「第9回スターウォッチングのご案内(配布用)」 ←クリックで画像データ(PDF)が開きます。 「第9回スターウォッチングのご案内(回覧板用)」 

 

前回スターウォッチングメンバーズカード(SWMC)をご希望された方には、SWMCをお渡しいたしますので登録内容の確認をお願いいたします。また新たにSWMCをご希望の方は受付時等お申し付け下さい。今回ご希望された方は、後日SWMCの発行を致しますので、次回のスターウォッチングのご来場時にお渡し致します。郵送は致しませんのでご了承ください。詳しくはこちら→SWMCについて

以上、今回ご案内した内容でご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください。

お問合せ先電話番号:0246-74-1031

 

本イベント協力:いわきスターライトフェスティバル実行委員会

卓上ガスコンロ使ってみました。

手軽に使えるガスコンロとして小鍋っ子を使ってみました。ネットで3,000円ちょっとで購入できお値段も魅力的です。カタログ上の大きさは、本体サイズ:幅22.5×奥行18.8×高さ11cm、本体重量:1.2kgとなっています。

小鍋っ子とガスボンベ(Lサイズ)。
火力は最大発熱量0.85kwと強くはありませんが、五徳(ごとく)が風防となっており、少々の風ではあまり影響を受けないようです。またバーナーも内燃式になっており効率も良いようで、小さめのポットでお湯を沸かしたり、ホットサンドも使えてとても便利です。

中を開けたところです。ガスボンベ(Lサイズ)を装着した様子。
ガスコンロを取り付ける際には、蓋をあけて、火力調節のつまみを右に回し、ボンベ取り外しの操作を行い、ガスボンベを取り付けると楽です。Lサイズのガスボンベを使用する際には蓋を長く伸ばせますので、使用中にガスボンベが熱くならず安心です。ガスボンベの取り外しは蓋を開けてつまみを回すだけで、本当に簡単です。

五徳を外した様子です。五徳の大きさは130mm位でした。
五徳は乗っているだけです。ちなみにガスボンベの蓋も閉じたまま固定にならないのでご注意を。また五徳の大きさは直径で130mm位ですので、もし小さなものをのせたい場合は網などを使うと良いと思います。

実際に火が着いている様子です。
実際に高火力ではないものの効率が良いように感じられました。部屋の中で、小さなやかんで水を沸かしましたが、およそ1.2リットルが15分程度で沸騰しました。

冬キャンプではもちろんですが、荷物があっても大丈夫なオートキャンプのシーンでは、必需品になりそうです。自宅で使う場合でも、自分の部屋でお湯が沸かせたり、災害時にも役立つかもしれません。意外とキャンプの用品というのは、災害時に役立つものが多いので、便利かもしれませんね。日頃から使っていれば、使い方はもちろん、壊れて動かなくなっていたなんてことも防げると思います。

いわき市遠野オートキャンプ場では、年間を通して営業しております。冬キャンプも楽しまないともったいないですね。
温かい食べ物がおいしく、星も綺麗に観れる季節が間もなくやってきます。

 

 

イオン郡山フェスタ~キャンピングカー大商談会~に行ってきました。

10月8日(土)・9日(日)に福島県郡山市日和田のイオンタウン駐車場にて、キャンピングカーの展示商談会がありました。2日間お伺いさせていただきましたが、天候が良くなかった割には大勢の方がご来場し、キャンピングカーを観ていかれたようでした。

郡山日和田のイオンタウンの観覧車とイベント会場。
イベント開始前の会場の様子です。

地元テレビの生放送の様子です。残念ながら雨が降り出してしまいました。
地元テレビ局の生放送が入り、場内もOPEN早々にぎやかな雰囲気になりました。ただ、残念なことにしばらくして雨が降り始め、傘を差しながらのお客様が多くなりました。それでも熱心にお話を聞かれ、細部までご質問をしている様子など見受けられました。真剣に検討されている方には有意義な時間になったようです。雨となった天候でもたくさんのお客様が出入りされていました。

2日目は風が強く寒い日となりました。前日よりもお客様が多く大盛況でした。
2日目は前日とは違って雨ではなく風が強くテントも煽られましたが、ひっきりなしにたくさんのお客様がご来場されていました。軽のキャンピングカーやトレーラーハウス、ワンボックスの大きめのキャンピングカーなど、50台近くのキャンピングカーが並んでおり見どころたくさんでした。新聞の取材などもあり、キャンピングカーに対する関心が高い様子が窺えました。

2日間を通して、いわき市から来られたお客様も結構おられました。いわき市遠野オートキャンプ場に関しての貴重なお話もいただき大変ありがとうございました。また、この場を借りまして、本年度はキャンプ場まつりの開催ができず大変寂しい思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
スターウォッチングや他のイベントを企画していきたいと思いますので、是非、お楽しみにお待ちください。

間もなく第9回スターウォッチングの詳細をお伝えできると思いますので、ホームページのチェックをお忘れなく!!

 

湧水公園にて風車作り体験!

10月1日の午前中のいわき市遠野地区は、雨が降ったり止んだりとあまり良くありませんでしたが、午後からは回復し、久しぶりの晴れた空を望むことができました。天気に恵まれ、いわき市遠野地区にある湧水公園にて、竹の風車作り体験を実施することができました。

竹の風車作り体験を湧水公園で行いました。
郡山からの団体様よりご依頼を受け、湧水公園まで出張し竹の風車作り体験を楽しんでいただきました。青空の下でのもの作りも楽しいものですね。

親子で竹の風車作り。出来上がった風車で遊びました。
小さいお子様から小学生まで、風車の羽になる折り紙を選んで、素敵な風車に仕上がっていました。午後の天気は少し暑い陽気となりましたが、出来上がった風車を手に走り回るお子様たちの様子を見ていると自然と顔が緩くなってしまいました。

湧水公園から眺める滝富士。
湧水公園から眺める滝富士も綺麗に見えていました。11月27日は第12回遠野もみじまつりin龍神峡も実施予定となっており、紅葉した滝富士も見れるので、楽しみです。もみじまつりでは様々な催しと地場産品の販売もあり、おいしいものを食べながらと、秋を楽しめそうです。
いわき市遠野オートキャンプ場にご宿泊の際には、滝富士登山も八潮見城跡散策も楽しめますので、ご来場の際にはお問い合わせください。

紅葉した滝富士登山、頂上から眺める太平洋も清々しいので、ぜひチャレンジしてみて下さい。