場内で撮影された星空の写真。

今回は、いわき市遠野オートキャンプ場内で撮影された写真をご紹介いたします。
スターウォッチングなどで綺麗な星空を観望頂いておりますが、そのスターウォッチングの予告&実施の動画を作成いただいている方から、星空の写真をいただきました。

なかなか星空の写真はうまく取れないのですが、流石ですね。
星空写真、流れ星。
右側にある黒い影は、双眼望遠鏡です。長時間露出のため、下の方のライトの光が流れています。

星空写真、キャンプ場から西の空。
真ん中あたりに人が集まって、星空観望をしています。

星空写真、キャンプ場の広場から東の空。
樹の下の方ではキャンプをされていますので、オレンジ色になってます。また右側の樹の上のもやっとしたものは雲です。

星空写真、右下の端に双眼望遠鏡。
星が流れて撮られています。シャッターの開放時間が長いためですね。

他にも、星座にまつわる動画やいわき市鬼ヶ城のイベントなどの動画も作成されています。
いわき市遠野オートキャンプ場で実施しているスターウォッチングの予告&実施の動画を作成しているかたの動画はこちらから。→Konu Channel

 

マナーを守って、自然を学んで遊ぶ。
いわき市遠野オートキャンプ場で素敵な思い出作りを!

 

秋風吹いています。

いわき市遠野オートキャンプ場より、場内の様子をお知らせいたします。
最近は天気の良い日が多くなりましたが、同時に秋風が吹き始めているようです。オートキャンプサイト内はすでに落葉している樹もありますが、まだ周りの山は紅葉すらしていません。ですが、近所の田では稲刈りが始まっているところもあり、黄色のコントラストに色を添えているヒガンバナが真っ赤に咲いています。当キャンプ場の駐車場の周りや、BBQ広場そばの法面も真っ赤な絨毯のようにヒガンバナが咲き乱れています。これからは風が強い季節となりますのでキャンプの際にはしっかりペグダウンし、お過ごしください。

階段下駐車場より管理棟を撮影してみました。
階段下の駐車場より管理棟を撮影。
階段わきの法面にもヒガンバナが咲いています。ヒガンバナが枯れたら本格的な秋になりそうです。今年は桜も少し早かったので、秋も少し早いような気がします。

BBQ広場のそばの法面の様子です。
BBQ広場そばの法面の様子。真っ赤に咲いているヒガンバナ。
何本咲いているかわかりませんが、自生しているヒガンバナが年々増えてきて、写真の通りの様子となりました。

ちなみにキャンプサイトはこんな感じです。
キャンプサイトの様子。
写真ではわかりませんが、キャンプサイトは川沿いにあるせいか秋風が少し強い感じです。ポロシャツ一枚では、昼間でも少し寒く感じます。また朝晩も寒いくなってきているので、パーカーまたはウィンドブレーカーなどあると良いと思います。ちょうど今頃の季節がキャンプしやすい季節ではないでしょうか? これから秋キャンプや冬キャンプが本格的に楽しめます。
いわき市は東北の海沿いの最南端に位置し、冬期間の降雪も少なく、また積雪として残ることも数えるほどです。関東からも高速道路を使えばさほど時間もかかりません。いわき市は観光するところも多いと思いますので、キャンプ場をベースキャンプでご利用いただくこともできます。いわきの秋めぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか。

本日は日差しは暖かいですが、風が吹いているため少し寒いく感じます。でも、気持ちのいい風です。夜も晴れることが多くなり、また空気も澄んでくるので星空観望も楽しめます。是非季節を感じて素敵な思い出づくりを。

マナーを守って、自然を学んで遊ぶ。
いわき市遠野オートキャンプ場で素敵な思い出作りを!

 

手打ちそば体験終了しました。

9月9日(土)、手打ちそば体験終了いたしました。
天候にも恵まれさわやかな風も吹いてきて、とても気持ちのいい1日となりました。10時からいわきそば塾の方を講師に迎え開始いたしました。体験で打ったそばはパックに入れてお土産とし、予め打って頂いたそばを冷やしかけそばで食べました。お昼を過ぎた頃に終了となりましたが、大変好評でした。

手打ちそばの体験を始める前に、資料をお渡しし、ポイントを説明して頂きました。そば粉と水を混ぜること、しっかり空気を抜くこと、茹でるコツなど各工程で説明頂きました。
手打ちそば体験
写真は、講師の方がそばを打っているところです。
やはり手つきが違いますね。

手打ちそば体験開始しました。こんな風にできました。
普通のボールを使ってそばと水を混ぜ合わせていき、団子にします。団子をここからのばしていきます。打ち粉をしながら均等にのばすコツなども教えていただきました。

茹でる際のコツとして、沸騰したお湯にそばを入れた後は、焦げ付かないように一度だけ麺を下からほぐすようにし、いじらないことなども教えていただきました。茹であがったら氷水でしめ、ぬめりを洗い流しました。
冷やしかけそばを大根おろしとネギ・海苔と鰹節で頂きます。
冷たい特製の麺つゆを、大根おろしネギ鰹節を載せた後、全体にかけて、最後に海苔をどっさり載せて完成です。
順番に茹であがったそばを盛り付けし食べて頂きましたが、とてもおいしく大変好評でした。いつもですと既製品の麺つゆを2つ以上ブレンドしたものを使うのですが、今回は講師の方が特別にブレンドしてくれた麺つゆを使用しました。そばとの相性もばっちりで、とてもおいしくいただきました。

今回、手打ちそばに参加できなかった方、9月30日(土)も予定しておりますので、是非お早目にお申込み下さい。また、10月には手打ちうどんも予定しております。こちらもまだ空きがありますので、お申込みお待ちしております。

 

~ 9月初旬の場内の様子 ~

夏休みも終わり、9月となりました。ここ最近、朝晩が急に寒い日が多くなってきているようです。場内は昼間でも爽やかな風が吹いていて、8月末の蒸し暑さが嘘のようです。
9月初旬ともなって、秋キャンプが楽しめそうです。ヘビや虫も出ないので快適です。朝晩の寒さ対策さえしっかりできていれば、大変過ごしやすく、キャンプが楽しめます。もう少しすれば、紅葉も楽しめます。10月以降は各地でのイベントも多くなりますので、いわき市内はもちろん、近隣地区の観光のベース基地として、当キャンプ場をご利用いただければと思います。

9月初旬の場内の様子を動画でご覧ください。(再生マークをクリック)

秋が過ぎれば冬となりますが、空気がどんどん澄んできて、とてもきれいな星空が観れます。あったかい食べ物を楽しみながら星空観望もキャンプの楽しみ方の一つですね。
(※マナーはしっかり守りましょう!!)

次回のスターウォッチングイベントも、企画していきたいと思います。時期はまだ確定していませんが、キャンプ場特製の豚汁と「Komorebi Cafe」さんの温かくておいしいコーヒーでおもてなししたいと思います。是非お楽しみにお待ちください。
ホームページのチェックをお忘れなく!!

マナーを守って、自然を学んで遊ぶ。
いわき市遠野オートキャンプ場で素敵な思い出作りを!

 

第12回スターウォッチング終了いたしました。

8月26日(土)午後6:30より、いわき市遠野オートキャンプ場にて、第12回スターウォッチングを実施いたしました。多くの方にご来場いただきありがとうございました。
今回は【土星と夏の天の川を天体観測しよう!!】というテーマにて実施いたしました。

開始時点では雲が多く、オリエンテーションが済んだ後も、雲が切れませんでした。今回はダメかと思い始めた頃、空の様子が変わり、薄い雲を通して何とか星空観望ができ始め、終盤にはきれいな星空を観ることができました。

オリエンテーションでは、観望予定の天体(星や星雲など)の説明がありました。99年ぶりのアメリカでの皆既日食を題材に、皆既日食などの仕組みもお話させていただきました。また天体現象や星やその星の含まれる星座などに関するお話を通して、勉強もでき楽しんでいただけたようです。
オリエンテーションの様子。

第12回スターウォッチングの様子を動画でご覧ください。(再生マークをクリック)

実際に観望している様子は、動画にてご確認下さい。今回は天気が急に回復してきたこともあり、広場に行かず管理棟の前にて星空観望を行っています。双眼望遠鏡で観る星空は、視野いっぱいに星が瞬いて、とてもきれいです。双眼鏡では手振れがあったり、望遠鏡では片目で見るため疲れますが、双眼望遠鏡を使っての観察は時が過ぎるのも忘れてしまいます。重ねて講師の方の説明を聞きながら星空観察ができますので、ただ見る観望とは全く違った見え方がします。ご来場された方の中にはカメラもご用意していらっしゃった方もおり、楽しみ方はいろいろですね。
※キャンプ場にて星空を観望または撮影される場合は、マナーを守って下さい。
スターウォッチングの注意事項

今回は星空観望に合わせ、ドリンクバーはお馴染みとなりつつある「komorebi cafe」さんのコーヒー&ココア等のソフトドリンクを楽しんでいただきました。また、地元「ウメノヤ」さんのおいしいおにぎり弁当を食べながらお過ごしいただきました。

次回以降は寒い季節となりますので、あったか豚汁の出番となりそうです。予定では10月か11月頃になりそうですが、決定次第、当ホームページにてご案内したいと思います。
是非、楽しみにお待ちください。

マナーを守って、自然を学んで遊ぶ。
いわき市遠野オートキャンプ場で素敵な思い出作りを!