「麦わらで花瓶作り」イベント終了いたしました。

本日いわき市遠野オートキャンプ場にて、体験カレンダーにもとづき、「麦わらで花瓶作り」の体験イベントを実施いたしました。
参加された人数は少なかったものの、講師の方の説明を聞きながらじっくり取り組むことができたようです。参加された皆様は、素敵な麦わらの花瓶をお持ち帰りいただきました。

麦わらで作った花瓶とススキのバッタ。

ペットボトルや空き瓶の形に合わせて、麦わらを編んでいき、夏らしくさわやかな花瓶の完成です。また、9月4日実施予定のススキの葉のバッタを作っていただき、飾ってみました。
(「ススキの葉でバッタ作り」は7月1日より募集開始です。)

青空の下、風に揺れるススキの葉のバッタ。麦わらで作った花瓶とススキの葉のバッタとキャンプ場周りの山。

素敵な麦わらの花瓶の体験イベントは終了いたしましたが、ススキの葉のバッタ作りは7月1日より募集開始となりますので、お申し込みはお早前にお願いいたします。開催日は9月4日(日)で、大人向けの講座となりますが、お子様やお孫様に今にも動き出しそうなアッと驚くススキの葉で作ったバッタをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
また第7回スターウォッチングも残りわずかとなってきました。こちらもお早目にお申込み下さい。

その他の体験イベントについてはこちらをご覧ください。
平成28年度体験カレンダー(表紙) 、平成28年度体験カレンダー(一覧)

 

第7回スターウォッチング開催のお知らせ。

第7回スターウォッチング開催のお知らせです。今回のテーマは「夏だ!!ほんとうの天の川や惑星・星ぼしをみよう!!」です。いわき市遠野オートキャンプ場場内にて、平成28年7月1日(金)、時間は午後6:00受付で午後7:00からプレゼンテーション開始で実施いたします。詳細等は以下をご覧ください。

日時:2016年7月1日(金) 午後6時00分より受付開始~午後9時30分頃終了

場所:いわき市遠野オートキャンプ場 場内

受付:電話受付のみ 先着50名様まで(小学生以上・その他はご相談下さい。)

申込締切:2016年6月27日午後5時00分まで

参加費:1,000円(おにぎり・ドリンクバー付)

参加資格に関する制限はありませんが、対象を小学生以上とさせていただきます。
(急な気象変化に伴い夜が寒くなることがあったり、夜遅くまでのイベントとなるため)

当日は午後7時00分よりプレゼンテーションを行い観望天体の事前説明、その後に星空観察をしていただきます。観望するにあたっての諸注意やコツなど、講師の方の説明を聞きながら、こちらで用意させていただく星空観察用の望遠双眼鏡にて、星空観察を行っていただきます。もし双眼鏡や天体望遠鏡などお持ちでしたら、是非ご持参ください。

雨天や曇り空の場合は、双眼鏡や望遠鏡の選び方からお手入れの仕方、観望予定だった天体の紹介とバーチャル観望会、動画観賞とクイズなど盛りだくさんです。動画観賞は「七夕物語」を放映いたしますので、雨天や曇り空でもお楽しみ満載です!

夕方から夜遅くにかけてのイベントで、少し長めの時間となりますので予めご了承ください。

なお、照明等は全部消した状態での活動となります。懐中電灯等ご持参いただいても、観察中はご使用になれませんのでご注意ください。

また、動きやすい服装および靴にてご来場くださいますようお願いいたします。サンダル履きなどは禁止とさせていただきます。初夏の気候ではありますが、昼夜の寒暖の差があると思いますので、防寒対策を忘れずにお願いいたします。

場内には宿泊のお客様がおられる場合もございますので、静かに観察していただきますようお願いいたします。

キャンセルの可能性がある場合は受付できない場合がありますので、予めご了承ください。また、団体での受付はご遠慮ください。お申込みは個人または、家族単位で5名様を目安に、ご予約をお受けいたします。キャンセル待ちは致しませんので予めご了承ください。夜にかけてのイベントですので、未成年者だけのお申し込みはお受けいたしません。未成年者の方は、必ず保護者同伴でお申込みください。

受付は電話のみとなっておりますので、メールやファックスでのお申込みは無効とさせていただきます。また、定員になり次第、受付は終了となりますのでご了承ください。

多数のお申し込みが予想されます。お車等大変込み合うことが予想されますので、安全運転にて、お越しください。なお、駐車場は階段下駐車場かBBQ広場駐車場をご利用ください。他の駐車場等に駐車された場合は、車の移動をお願いすることになりますので、ご協力をお願いいたします。

天候状況で大雨の場合など、交通に支障をきたすような場合は、中止とさせていただきますので予めご了承ください。中止の場合は、ホームページ内でお知らせいたしますのでご確認ください。なお、中止となった場合には、延期はございませんので予めご了承ください。料金は当日受付の際に申し受けます。

その他、参加される方に、ご用意していただくものは特にありません。今回はおにぎり弁当付となり、また飲み物などはドリンクバーとしてご用意いたしますので無料にてご自由にご利用ください。(※お弁当は開始前か休憩の間にお取りいただくようお願いいたします。)

 

「第7回スターウォッチングのご案内(配布用)」 ←クリックすると画像データ(PDF)が開きます。
「第7回スターウォッチングのご案内(回覧板用)」 

 

前回スターウォッチングメンバーズカード(SWMC)をご希望された方には、SWMCをお渡しいたしますので登録内容の確認をお願いいたします。また新たにSWMCをご希望の方は受付時等お申し付け下さい。今回ご希望された方は、後日SWMCの発行を致しますので、次回のスターウォッチングのご来場時にお渡し致します。郵送は致しませんのでご了承ください。詳しくはこちら→SWMCについて

以上、今回ご案内した内容でご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください。

お問合せ先電話番号:0246-74-1031

 

本イベント協力:いわきスターライトフェスティバル実行委員会

竹細工(四つ目かご)体験イベントを実施しました。

4月15日(金)体験カレンダーにもとづき、竹細工体験で四つ目かご作成の体験イベントを実施しました。新しく今年度より増えた体験イベントで時間配分が読み切れず、1時間と少し時間が多くかかってしまいました。参加された方には予定がずれてしまい、大変申し訳ございませんでした。それではイベントの様子をご案内いたします。

講師の方の模範演習
まず講師の方が模範で四つ目かごを編みました。さすがに講師の方は手先が慣れており、10分位で編んでしまいました。慣れとコツをつかめばきれいに編めるようになると思いますので、参加された皆さん頑張って下さい。

参加されたかも作業開始立ち上げの部分の曲げを足で踏みながら
割いた竹の材料を並べて、かごの底になる部分を整えたら、立ち上げの部分(かごの側面)を足で抑えて曲げていきます。

かごの側面を編む最後にきれいにまとめて完成
かごの側面を編み込み全体の形を整え、最後に口の部分を綺麗に流し込み整えて完成です。

簡単なようで出来上がるまではやり直しをしたりと時間がかかったようです。意外と簡単に思えるものが難しかったりしますよね。何はともあれ慣れるまで何度も作れば、上達はしますのでこれからも頑張って練習していただければと思います。何事もやってみることでコツをつかむことができますね。

次回は5月13日のあけびの蔓細工の模様をお知らせしたいと思います。

第6回スターウオッチング終了いたしました。

平成28年度最初のイベントとして、4月2日(土)に第6回スターウォッチング(星空観察)を行いました。天気は、残念なことに曇り。それでも望遠鏡を実際覗いていただき、導入の仕方やお勧めの望遠鏡とその購入方法、いわゆる失敗しない望遠鏡の買い方をレクチャーしていただきました。今回、双眼望遠鏡の出番がなかったものの双眼鏡での星空観察のノウハウも説明があり、別な意味で有意義な時間を過ごしていただけたのではないかと思っております。

 

 

講師の方から、望遠鏡の導入のコツなどを説明していただきました
講師の方からの説明で、倍率が高ければ高いほどよく見えるものではなく、安くて高倍率の望遠鏡は粗悪品が多い傾向にあるとのことでした。単純に倍率が高い反射望遠鏡などを使用する場合、自動追尾の赤道儀がないと導入が難しいこと、望遠鏡であればちょうど良い倍率のものを選びしっかりした架台で観ることが大事であることなどをご説明していただきました。

望遠鏡の構造と初心者が始めるには等の説明の様子導入方法を説明を受けながら、実際の望遠鏡で体験!
望遠鏡や双眼鏡の構造や仕組みの説明をしていただいた後、実際の望遠鏡を使い導入の方法をレクチャーいただきました。

イベントの間、ドリンクバーでお好きな飲み物とコーンスープを飲みながら楽しんでいただけたようです。また後半戦は、恒例のクイズと、吸い込まれそうなきれいな動画をご覧いただきながら過ごしていただきました。今回は、小惑星探査機「はやぶさ」に関する映像でした。スイングバイなどの専門用語もありましたが、講師より説明の補足がありより理解を深めることができたのではないかと思います。
また、良いものを安く買えるようにと望遠鏡のショップも教えていただきました。キャンプ場としても、昨年、反射望遠鏡と望遠鏡を頂いた経緯もあり、近々赤道儀や架台を購入したいと思っております。より身近にいわき市遠野オートキャンプ場で星空観察ができれば、ご来場された方々に楽しんでいただけるのではと思っております。

次回は7月初旬頃に予定しております。次回の内容は特別な企画が加わる予定です。詳細は決まり次第こちらのHPでお知らせいたしますので、お楽しみにお待ちください。

本イベント協力:いわきスターライトフェスティバル実行委員会

新年度イベント第1弾!! 第6回スターウォッチング開催決定!!

平成28年度が始まりさっそくのイベントのご案内です。平成28年4月2日(土)に新年度イベント第1弾、春の夜空を楽しもうと題し、第6回スターウォッチングを開催いたします。

日時:2016年4月2日(土) 午後5時30分より受付開始~午後9時30分終了

場所:いわき市遠野オートキャンプ場 場内

受付:電話受付のみ 先着50名様まで(小学生以上・その他はご相談下さい。)

申込締切:2016年4月1日午後5時00分まで

参加費:1,000円(ドリンクバー付)

 

今回は木星M81&M82銀河M42オリオン大星雲を中心にご覧いただく予定です。
木星と、冬から春の天体を観よう!!

第6回スターウォッチングinいわき市遠野オートキャンプ場M42オリオン大星雲
第6回スターウォッチングinいわき市遠野オートキャンプ場木星
第6回スターウォッチングinいわき市遠野オートキャンプ場M81 & M82 銀河

参加資格に関する制限はありませんが、対象を小学生以上とさせていただきます。(春先で急な気象変化に伴い夜が寒くなることがあったり、夜遅くまでのイベントとなるため)

当日はプレゼンテーションを行い、その後に星空観察をしていただきます。講師の方の説明を聞きながら、こちらで用意させていただく星空観察用の望遠双眼鏡にて、星空観察を行っていただきます。もし双眼鏡や天体望遠鏡などお持ちでしたら、是非ご持参ください。

夕方から夜遅くにかけてのイベントで、少し長めの時間となりますので予めご了承ください。

なお、照明等は全部消した状態での活動となります。懐中電灯等ご持参いただいても、観察中はご使用になれませんのでご注意ください。

また、動きやすい服装および靴にてご来場くださいますようお願いいたします。サンダル履きなどは禁止とさせていただきます。防寒対策を忘れずにお願いいたします。

場内には宿泊のお客様がおられる場合もございますので、静かに観察していただきますようお願いいたします。

キャンセルの可能性がある場合は受付できない場合がありますので、予めご了承ください。また、団体での受付はご遠慮ください。お申込みは個人または、家族単位で5名様を目安に、ご予約をお受けいたします。キャンセル待ちは致しませんので予めご了承ください。夜にかけてのイベントですので、未成年者だけのお申し込みはお受けいたしません。未成年者の方は、必ず保護者同伴(最低大人1人以上)でお申込みください。

受付は電話のみとなっておりますので、メールやファックスでのお申込みは無効とさせていただきます。また、定員になり次第、受付は終了となりますのでご了承ください。

多数のお申し込みが予想されます。お車等大変込み合うことが予想されますので、安全運転にて、お越しください。なお、駐車場は階段下駐車場かBBQ広場駐車場をご利用ください。他の駐車場等に駐車された場合は、車の移動をお願いすることになりますので、ご協力をお願いいたします。

雨天の場合でも実施いたします。季節外れの大雪の場合など、交通に支障をきたすような場合は、中止とさせていただきますので予めご了承ください。中止の場合は、ホームページ内でお知らせいたしますので、ご確認ください。なお、中止となった場合には、延期はございませんので予めご了承ください。料金は当日受付の際に申し受けます。

その他、参加される方に、ご用意していただくものは特にありませんが、夕食をおとりになりたい方は、お弁当などをご持参いただいて構いません。飲み物などは、ドリンクバーとしてご用意いたしますので、無料にてご自由にご利用ください。(※夕食は開始前か休憩の間にお取りいただくようお願いいたします。)

 

「第6回スターウォッチングのご案内」 ←クリックすると画像データが開きます。

 

前回スターウォッチングメンバーズカード(SWMC)をご希望された方には、SWMCをお渡しいたしますので登録内容の確認をお願いいたします。また新たにSWMCをご希望の方は受付時等お申し付け下さい。今回ご希望された方は、後日SWMCの発行を致しますので、第7回以降のスターウォッチングのご来場時にお渡し致します。郵送は致しませんのでご了承ください。詳しくはこちら→SWMCについて

以上、今回ご案内した内容でご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください。

お問合せ先電話番号:0246-74-1031

 

本イベント協力:いわきスターライトフェスティバル実行委員会