スチールストーブ買って使ってみました。

ネット通販で今回購入したのは、折りたたみでコンパクトに収納できるスチールストーブ(ガスコンロ)です。

スチールストーブとガスボンベの大きさ比較スチールストーブとそのケース

値段は約1,000円で購入。届いた時の箱はA4サイズ位の大きさで、あけてみたら中にポツンと高さ約80mm、幅55mmで奥行40mmの見た目、たばこよりも小さいオレンジの箱が入っていました。正直、これで1,000円?、失敗したかなという印象。

スチールストーブをガスボンベに装着ガスボンベにスチールストーブを装着し、ケトルを乗せる

さっそくガスボンベを装着して加熱テストをしてみました。写真のケトルは、コーヒーカップ7杯分くらいの水を入れて、何分でお湯が沸くかを実験しました。(参考までに、コーヒーカップ1杯は120cc~14cc位が平均とのことなので、多分このケトルは750mlではないかと推察)

スチールストーブ(強火)

室内で中火?程度で加熱して約20分でお湯が沸きました。(写真は強火)

使ってみた感想ですが、まずガスボンベとの接続はただ回しての接続で簡単、五徳を開いてガスを少し出してスイッチで点火、点火後にケトルを載せる、一連の操作は全く難しくなく簡単です。ガスボンベとの接続には当たり前なのでしょうが、ゴムパッキンが二重になっているようで、意外に作りがしっかりしています。火力調節のレバーはクリップ状で、曲がる感じがするもしっかり調節できます。五徳の部分は、あまり重いものは載せられない感じで、今回使用したケトルは底が直径190mmで、決して大きくはありませんが、不安定な感じでした。それでもしっかりとした場所で使用する分には問題なさそうです。

スチールストーブのパッキン部分と火力調節つまみ(クリップ状)スチールストーブ本体

焚火台兼BBQコンロで食べてる最中に、コーヒーやお茶のためにお湯を沸かすにはちょうどいい感じです。

今後も、少しづつキャンプ用品を紹介していきますので、気長にご期待ください。

また、今年度(平成27年度)は本日で終わりとなりますが、来年度(平成28年度)も職員・スタッフ一同皆様のご利用お待ちしております。

 

ソーラー充電ランタン(20LED)

いわき市遠野オートキャンプ場の職員です。今回は今使用しているソーラー充電可能なLEDランタンを使ってみた感想をお知らせいたします。

価格は通信販売で3000円~4000円で購入できます。

LEDランタン

現在このランタンを使用していますが、AC電源等からの充電は一度もなく、本体についているソーラー充電のみで使用しております。天気のいい日に半日程度充電しておけば、3~4時間は結構明るく、それ以降はそれなりに照らし続けてくれました。このランタンの最大の利点は、ソーラーパネルを内蔵しているところです。上部のソーラーパネルを展開し、ある程度太陽の向きに合わせるだけで、充電してくれます。20LEDとあって、通常のランタンよりも小ぶりで明るさは劣りますが、十分使えると思います。できれば暖色系が良かったのですが、ホワイト色しかありませんでした。補足ですが、調光はできません。

LEDランタン ソーラー充電中LEDランタン ソーラー折り畳み時

いわき市遠野オートキャンプ場では主に3つのランタンをレンタルしております。ガスランタンとLEDランタンが2種類用意しております。ガスコンロでも使用するガスボンベを使用するガスランタン(イワタニ製)、AC電源で充電するLEDランタン(コールマン製)、ソーラーパネルでも充電可能なLEDランタン(SANYO製)です。

レンタルのランタンよりも明るくはありませんが、このソーラー充電式のLEDランタン、寿命がどれくらいなのかが気になるところではありますが、電源がなくても頼れるランタンです。

ちょっと便利?な焚火台

いわき市遠野オートキャンプ場の職員です。今回は、私が使用している焚火台をご紹介いたします。

いわき市遠野オートキャンプ場では、ノースピークの焚火台(Lサイズ45cm×45cm)がレンタルできます。この焚火台は、焚火台専用となっております。専用?と思われた方、焚火台は焚火台に決まっているじゃないかと思うかもしれません。でも、私が愛用している焚火台はBBQコンロにもなるのです。とはいっても、網をのせるだけですが、焚火台のケースが焚火台の受け皿にもなりますので、地面を汚さなくて便利です。カタログでは2人ぐらいのBBQに適していると書いてありました。

焚火台焚火台

サイズは31cm×31cmで高さは20cmちょっとです。もちろん収納はコンパクトにたため、収納の袋(キャリーバック)もついてきたので持ち運びに便利です。

焚火台焚火台

焚火台焚火台 キャリーバッグ

BBQコンロとして使った後は、焚火台として使えるので、今のところ重宝しています。

皆さんの焚火台選びにご参考になればと思います。

次回は、LEDランタン(ソーラー発電)をご紹介いたします。

 

ワンポールテントを使ってみました。

いわき市遠野オートキャンプ場の職員です。
ワンポールテントを購入、使用してみました。

張り方は簡単です。
1.テントをフロア(グランドシート)の形に広げます。
2.ポールをテントの中に入り穴に差し込んで立ち上げます。
3.ペグでテントのフロアを固定していきます。(全8か所)
4.3で打ったペグの外側に、また8か所ペグを打ち込みます。
5.外側に打ったペグに自在ロープでフライシートを固定して、設置完了。
以上所要時間は10分ちょっとで、初心者でも1人で設営できます。

両側にDドアがついており通気も良好です。もちろんメッシュになっているので虫も入りません。

ワンポールテントワンポールテント

今回は、インナーがコットン、フロアはターポリンとなっているもので、2万~2万5千円ぐらいで購入できるものを使用しました。普通のであればもうちょっと安く購入できるかもしれません。インナーがコットンなので結露がしづらい、またフロアがターポリンなので水の浸入はほぼないのではと思います。

ワンポールテント

ドーム型と比較しての感想ですが、思った以上に広く良好ですが、一番はやはり設営が楽です。以下に個人的主観ですが、特徴を挙げておきますのでテント購入の際の参考にしていただければと思います。

ワンポールテントの特徴

  1. 設営と片づけが、ドーム型に比べて一人でもできて楽
  2. テント内の中心近くでは両手を挙げて背伸びができる
  3. ほぼ全方位からの風に対し、同じ力で耐えられる
  4. テントの中心にポールが立っている
  5. 雨の時には室内が濡れてしまう

ドーム型テントの特徴

  1. 設営や片付けは2人いた方がやりやすい
  2. ワンポールに比べてテント全体的に天井が高く取れる
  3. ヘキサタープと組み合わせやすい
  4. ポール等部品が多い

 

いわき市遠野オートキャンプ場では、テントおよびメッシュタープ・ヘキサタープのレンタルを行っております。テントおよびメッシュタープはドーム型となっております。これからテントを買われる方は、まずレンタルしてドーム型テントを体験してみてはいかがでしょうか。

他にもいろいろありますが、用途や過ごし方に合わせて、テント選びをするとよいと思います。見た目も重要ですので、テント選びも楽しんでください。

次回は、ご愛用の焚火台をご紹介したいと思います。